入社お祝い金プレゼント!

ENTRY

採用
公式ライン

スタッフブログ

STAFF BLOG

大阪市東淀川区の訪問看護ステーションに転職したい!地域の特徴と求人の選び方

「大阪市東淀川区で訪問看護の仕事を探しているけれど、どのステーションが良いのか分からない」
「未経験だけど、東淀川区の訪問看護ステーションで働けるのだろうか」

このようなお悩みをお持ちの看護師さんやリハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)さんは、少なくないのではないでしょうか。

大阪市東淀川区は、住宅街と商業施設が融合し、地域に根差した医療・介護サービスが求められるエリアです。

今回は、大阪市東淀川区で訪問看護ステーションへの転職を検討している方に向けて、地域の特性や訪問看護の現状、そして自分に合った求人を選ぶための具体的なポイントを詳しく解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、あなたの理想の働き方を見つける一助としてください!

\年間休日120日以上◎ライフワークバランス認定企業/

大阪市東淀川区の訪問看護の現状と地域特性

大阪市東淀川区は、大阪市の北東部に位置し、淀川の豊かな自然と、活気ある住宅街や商業施設が融合した地域です。

交通の便も良く、JRおおさか東線や阪急電鉄などが区内を縦横に走り、大阪市内はもちろん、他府県からのアクセスも良好です。

この地域には、高齢者世帯や子育て世帯が多く暮らしており、在宅医療・介護のニーズが年々高まっています。

特に訪問看護の需要は大きく、多くの訪問看護ステーションが地域に密着したサービスを提供しています。

東淀川区の特徴として、以下のような点が挙げられます。

  • ・多様な利用者層: 高齢者だけでなく、小児や精神疾患を抱える利用者も増えており、幅広い看護スキルが求められる機会が多いです。
  • ・地域包括ケアシステムの推進: 地域の医療機関や介護施設、行政機関との連携が活発で、多職種連携の中で訪問看護師の役割が非常に重要視されています。
  • ・アットホームな雰囲気: 住宅街が多く、地域住民との距離が近いことから、利用者さんやご家族との信頼関係を築きやすい環境です。

このような地域特性を持つ東淀川区では、訪問看護師として働くことで、地域医療の一員として大きなやりがいを感じられるでしょう。

未経験から大阪市東淀川区の訪問看護ステーションへ転職する際の心構え

「訪問看護は初めてだから不安…」そう思っている方もご安心ください。

訪問看護の世界では、誰もが未経験からスタートします。

病院での経験が長くても、在宅での看護はまた異なるスキルや視点が求められるため、皆が新しい学びの連続です。

一般社団法人全国訪問看護事業協会の調査(2021年現在)によると、全国に13,000を超える訪問看護事業所があり、そのほとんどが訪問看護未経験の方でも応募が可能です。

これは、訪問看護ステーション側も未経験者の育成に力を入れている証拠でもあります。

当社(株式会社メディセプト)におきましても、約8割のスタッフが訪問看護未経験からスタートしています。最初の3ヶ月間はプリセプターがつき、個別にサポートを受けながら成長できる体制が整っています。同行訪問や定期的な面談を通して、不安を解消しながら自信をつけられるようにサポートしていますので、ご安心ください。

重要なのは、「わからないことは正直に伝える」という姿勢です。

訪問看護は基本的に一人で利用者さん宅を訪問しますが、孤独な仕事ではありません。

スマートフォンを通じて管理者や先輩看護師にいつでも相談できる体制が整っている事業所が多く、必要に応じて主治医やケアマネジャーとも連携を取りながらケアを進めます。

新しい環境に飛び込むことは誰にとっても勇気がいることですが、東淀川区の訪問看護ステーションには、未経験の方を温かく迎え入れ、成長を支援する多くの先輩がいます。

大阪市東淀川区で自分に合った訪問看護求人を選ぶ3つのポイント

大阪市東淀川区には多くの訪問看護ステーションがありますが、その中から自分に合った職場を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

1. 教育・研修制度の充実度を確認する

未経験から訪問看護に挑戦する場合、教育・研修制度の充実は最も重要なポイントの一つです。

特に、最初の数ヶ月間は集中して学び、経験を積む期間となります。

  • ・プリセプター制度の有無: 経験豊富な先輩看護師がマンツーマンで指導してくれるプリセプター制度があれば、安心して業務に取り組めます。メディセプトでは、入社後3ヶ月間、プリセプターが並走し、個別具体的なサポートを提供しています。
  • ・同行訪問の頻度と期間: 最初から一人で訪問するのではなく、先輩との同行訪問を通じてOJTで学べる機会が多いかを確認しましょう。
  • ・定期的な勉強会や研修の機会: 新しい知識やスキルを習得できる研修や勉強会が定期的に開催されているかどうかも重要です。当社では、精神科訪問看護研修の費用全額補助など、スタッフのスキルアップを積極的に支援しています。
  • ・マニュアルやガイドラインの整備: 業務マニュアルや緊急時の対応ガイドラインが整備されている事業所は、未経験者にとっても安心です。

これらの教育体制がしっかりしている事業所を選ぶことで、あなたの成長を力強く後押ししてくれるでしょう。

2. 働き方とライフワークバランスを重視する

訪問看護の大きな魅力の一つは、自由な働き方を選択できることです。

しかし、事業所によって働き方や労働条件は大きく異なりますので、ご自身のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。

  • ・勤務形態の多様性: 正社員だけでなく、時短勤務やパートタイム、フレックスタイム制など、多様な働き方に対応しているかを確認しましょう。
  • ・オンコールの負担: オンコールは訪問看護師の重要な役割の一つですが、その頻度や緊急出動の件数は事業所によって異なります。当社では、オンコールは月3〜4回、緊急出動は月2〜3回程度と、スタッフの負担軽減に努めています。具体的な待機回数や緊急出動の平均回数を確認し、ご自身の許容範囲と照らし合わせましょう。
  • ・年間休日日数と休暇制度: 年間休日が十分に確保されているか、有給休暇の取得状況、夏季休暇や年末年始休暇などの特別休暇の有無も確認しましょう。
  • ・ICT活用状況: 電子カルテやチャットツールなど、ICTを積極的に活用している事業所は、業務の効率化が図られており、残業時間の削減にも繋がります。当社では、スマートフォンを活用した電子カルテやチャットでの情報共有、勤怠打刻など、最新のICTツールを導入し、スタッフの負担軽減と効率的な業務を推進しています。

これらのポイントを事前に確認することで、入職後のミスマッチを防ぎ、長く安心して働ける職場を見つけることができます。

3. 事業所の特色と提供サービスの内容を理解する

訪問看護ステーションは、それぞれに強みや得意分野を持っています。

自身の興味や将来のキャリアプランと合致する事業所を選ぶことで、より充実した訪問看護ライフを送ることができます。

  • ・利用者層の多様性: 小児、精神、難病など、特定の分野に特化したサービスを提供している事業所もあれば、幅広い利用者層に対応している事業所もあります。当社では、医療保険と介護保険を利用するサービスが中心ですが、近年では小児・精神・難病の利用者が増え、「児童訪問支援おこSUN」などの新たなサービスも開始しています。
  • ・提供するケアの種類: 身体介護、医療処置、精神科看護、リハビリテーションなど、どのようなケアを重視しているかを確認しましょう。自身の得意分野を活かしたい、あるいは新しい分野に挑戦したいという希望があれば、それに合った事業所を選ぶことが大切です。
  • ・地域の多職種連携: 地域医療において、訪問看護師はケアマネジャーや医師、リハビリ専門職など、多職種との連携が不可欠です。事業所が地域の様々な機関とどれだけ密に連携しているか、情報共有の仕組みが整っているかなども確認しておくと良いでしょう。活発な連携がある事業所は、より包括的なケアを提供でき、自身の学びにも繋がります。
  • ・事業所の理念やビジョン: 最後に、事業所の理念やビジョンに共感できるかどうかも重要な要素です。事業所のウェブサイトなどで、どのような想いでサービスを提供しているのかを確認してみましょう。

これらの要素を比較検討することで、あなたのキャリア目標と合致し、やりがいを感じられる職場を見つけ出すことができるでしょう。

大阪市東淀川区の訪問看護に転職するなら!【株式会社メディセプト】

どこの訪問看護ステーションに転職をしたら良いか分からない…という人は、株式会社メディセプトで働いてみませんか?

当社は大阪市東淀川区瑞光に事務所を構え、長年地域に根ざした訪問看護サービスを展開しております。

また、教育・研修制度が整っており、未経験の方でも安心して働ける環境が整っています。

東京ライフワークバランス認定企業にも選出されており、人それぞれ柔軟な働き方を提案できることから、働くママさん・パパさんも大変多い職場です!

【学び・成長に関する特徴】

  • ・手厚い未経験者サポート: 約8割のスタッフが未経験からスタートしており、入職後3ヶ月間はプリセプターがつき、個別にきめ細やかなサポートを行います。訪問看護が初めての方でも安心して業務に慣れていける環境です。
  • ・キャリアアップの機会: スタッフが増えることで、働きやすさと成長の両立が可能になります。また、ステーション数が増加すると、所長やエリア長といった新たなポジションが生まれ、キャリアアップの機会も広がります。
  • ・専門分野への挑戦: 近年では小児・精神・難病の利用者さんが増え、「児童訪問支援おこSUN」などの新たなサービスも開始しています。これにより、特定の分野に専門性を深めたい方や、新たな分野に挑戦したい方にとって、魅力的な環境です。
  • ・インセンティブ制度: 弊社はインセンティブ制度を導入しています。頑張りがしっかりと評価される仕組みがあるため、モチベーションを高く維持しながら働くことができます。

【働く環境に関する特徴】

  • ・柔軟な働き方: 東京ライフワークバランス認定企業に認定されており、スタッフが理想のワークライフバランスを実現できるような仕組みと制度を整備しています。時短勤務の正社員制度も導入しており、子育て中の方でも管理職を目指せるなど、多様な働き方を応援しています。
  • ・充実した休日: 年間休日120日以上。年末年始(12/30~1/3)や夏季休暇を有給で取得可能で、プライベートの時間も大切にできます。
  • ・高い在籍率と低い離職率: 2023年の在籍率は95%と、業界平均よりも非常に高い水準を誇ります。スタッフが長く定着し、安心して働き続けられる環境が整っている証拠です。
  • ・産休・育休実績: 2023年度は24名が産休・育休を取得(男性4名含む)しており、復帰率も高く、仕事と育児の両立をサポートしています。
  • ・ICT活用による効率化: スマートフォンで電子カルテやチャットを利用し、効率的な業務を実現。勤怠打刻もスマートフォンで簡単に行えるため、業務負担が軽減されます。
  • ・手厚い福利厚生: 自転車保険の会社負担、備品購入補助、精神科訪問看護研修の費用全額補助、インフルエンザ予防接種補助など、スタッフが安心して働けるよう様々な福利厚生を提供しています。

まとめ

今回は、大阪市東淀川区で訪問看護ステーションへの転職を考えている方に向けて、地域の特性から求人選びのポイントまでを詳しく解説しました。

  1. 大阪市東淀川区は、多様な利用者層と地域包括ケアシステムの推進が特徴のエリア。
  2. 訪問看護は未経験からでも挑戦可能であり、多くの事業所で手厚い教育体制が整っている。
  3. 求人選びでは、「教育・研修制度の充実度」「働き方とライフワークバランス」「事業所の特色と提供サービス」の3つのポイントを重視する。

訪問看護への転職は、あなたの看護師・療法士としてのキャリアを大きく広げるチャンスです。

特に東淀川区は、地域に密着した看護を実践し、利用者さんの生活に深く寄り添える魅力的なエリアです。

もし、この記事を読んで、具体的なご相談やお困りごとがある方は、ぜひお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

みなさまのご応募、心よりお待ちしております!

\年間休日120日以上◎ライフワークバランス認定企業/