【浅草橋】初めての訪問看護

こんにちは!浅草橋支店事務の佐藤です。
前職にて心療内科で6年医療事務として勤務し昨年4月にいきいきSUNに入職をしました!
ブログを書いたことがないのでうまく書けるかわかりませんが入職してからのことをご紹介したいと思います。
入職してから早10か月が経ちますが1日が終わるのが早いと感じるくらい充実しながら勤務をしています。

前職も医療関係でしたが初めて経験することも多く毎日が刺激的です。
また一緒に働く仲間とのチームワークが最高だなと感じています☆

先週はそんな最高の方々とプチ飲み会を開催しました。
浅草橋支店の近所にあるうどん屋さんですがカレーうどんが絶品で最期の締めでしっかりといただいてきました(笑)

これからもいきいきSUNを盛り上げられるよう頑張りたいと思います!
ご覧いただきありがとうございました。

#浅草橋支店 #訪問看護事務

【金町支店】🏃🏻‍♂️エリア長補佐のお仕事🏃🏻

こんにちは!看護師の松本です😌🧡

今回は私たちがお世話になっている、エリア長補佐の山田さんに密着してみました👀✨
以前エリア長の白川さんの1日のお仕事内容をタイムスケジュールの流れに沿ってお送りしましたが、
今回はQ&A方式でエリア長補佐のお仕事についてお送りしようと思います😆✊🏻💚
それではスタート~~~🏳

Q1.どこのエリア担当ですか?

⇒荒川支店、青砥支店、五反野支店、金町支店に関わらせていただいています😊

Q2.エリア長補佐ってどういうお仕事ですか?

⇒様々業務はありますが、大きく言うとエリアの各店舗の運営が円滑にできるように支援する仕事だと捉えています🔍

そのために店舗の所長やリーダー陣との打ち合わせをしたり、エリアとして動くべきことを選定したりしています👀✨✨


Q3.勤務中はどこにいますか?

⇒担当している店舗の中で関わることが多い、五反野支店、金町支店にいることが多いですね🙌🏻

Q4.どんな人たちと関わっていますか?

⇒現状は会社内のスタッフとの関わりがメインですね!主には担当エリアの所長やリーダー陣、
店舗に出向いた際にスタッフの方々と関わるという形です🤗🌟

Q5.エリア長補佐をしていて1番やりがいを感じたこと、または嬉しかったことは何ですか?

⇒お付き合いがある地域のケアマネジャー様より、いきいきSUNのことやスタッフの普段の訪問や関わりに対して、お褒めの言葉を頂けたのが一番うれしかったですね🥰

Q6.エリア長補佐の仕事内容で1番大変なことは何ですか?

⇒綺麗ごとのようになってしまいますが、課題やうまくいかないなと感じることはあっても、大変と感じることはありませんね😂

あまり深く考えるタイプではないので、一晩寝たら切り替えられるからかもしれません(笑)

Q7.エリアのスタッフに一言お願いします!

⇒いつも訪問業務ご苦労様です!皆さんが訪問しやすい環境、働きがいのある環境を作りたいと思っています💪🏻🔥
このエリアがより良くなるために一緒に頑張れたらと思っていますので、引き続きよろしくお願いします😆✨✨

いかがだったでしょうか!エリア長補佐のお仕事内容について、密着してみました💕

私も、山田さんには、入社時期からたくさんの経験ができるように各店舗へ訪問同行の調整をしていただいたり、たくさんお世話になっております🙇🏻‍♀️
いつも働きやすい環境を考えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

次回はエリア長補佐の山田さんのプライベートもお見せできる回になるかも…?💖

お楽しみに~~~! #訪問看護#訪問リハビリ#看護#看護師#リハビリ#スタッフ#スタッフ紹介#小児#療育#高齢者#障害#難病#精神#葛飾区#金町#エリア紹介#在宅看護#ケアマネージャー

【金町支店】訪問看護に入職して半年!

こんにちは!金町支店看護師の小林です☺

入職して8か月が経ちました!

突然ですが、皆さんは転職のご経験はありますか?

また、その時どのようなことを思って転職を決意するのでしょうか?

近頃は転職ブームで、大手企業に入った20代の8割が転職を考えているようです😮

2024年度は「大転職時代」と呼ばれ、経済のグローバル化やテクノロジーの進化、
労働市場の流動性の増加に伴い、企業と従業員の関係性が一変していることが背景にあるそうです。


グローバル化?あまり縁のない言葉でピンとこないのですが…🤨💭

ちなみに、私は看護学校卒業後から総合病院に勤め、その後訪問看護に転換したのですが
在宅看護実習の時に出会った看護師さんと利用者さんの素敵なエピソードをきっかけに、将来は訪問看護をやるぞ!と、目標にしておりましたので、
今!まさに!やりたいことをやっているのです🎵🍀

所属している金町支店はオープンして半年経過しました👏🏻

立ち上げからお力添えできるなんて、なんて光栄なことなのでしょう!…と思いながらも、何も知らない私にできることがあるのか、不安に感じることもありました😭

そんな中でも事務所が出来る前は約2か月間、五反野支店で先輩看護師・リハさんについてまわって、訪看業務のあれこれを学ばせてもらい、少しずつ不安を払拭していきました~😅

五反野の皆さんはとても明るく、気さくで優しい方々なので楽しく過ごすことが出来ました😄✨

金町支店オープン前後は、事務所への物品搬入から始まり、必要な物の買い出しや、チラシの作成、つながりたい医療機関などへのご挨拶、
その後の広報作戦を練ったり…と、病院にいたころとは全く違う世界を経験できております💓


今はまだご利用者様が少ないので、訪問のない空き時間にチラシを作ったり広報活動をしつつ、たまに他支店の訪問に同行させて頂いたり、といった一日です😊🚲

ちなみに、こちらが今月のチラシです(PT関澤さんとのコラボレーション😁)!

まだまだスケジュール空いておりますので頑張って営業まわるぞ~~~!お~!

それではまた次回の更新をお楽しみに!


#訪問看護#訪問リハビリ#看護#看護師#リハビリ#スタッフ#スタッフ紹介#小児#療育#高齢者#障害#難病#精神#葛飾区#金町#エリア紹介#在宅看護

【浅草橋】入職してからの振り返り(後半)

こんにちは!浅草橋支店の三浦です!

前編に続き、入職してからの後半を振り返ります!

秋🍁

・自宅内で転倒している利用者様を発見、初めて救急車を呼びました。
病院勤務では経験しないことなので、搬送までの流れや用意しておくべき物品などわからない点がいくつもありました。
先輩と電話を繋ぎながら必要な対応をし、無事に緊急搬送することができました。
当時は緊張や焦りもありましたが、自分の成長につながった経験だったなと思います!

(訪問中に遭遇した虹🌈)

冬⛄

・あっという間に入職してから9か月が経ちました!
看護技術に不安はありましたが、こんな私でもスタッフの皆さんに助けてもらいながらここまで続けられています!
病院に比べて、利用者様とゆっくりお話しできる時間があるのが個人的には嬉しいです😊



ここまで読んで下さってありがとうございました!

ざっくりとした振り返りにはなりますが、転職先に訪問看護を検討している方の参考になれば嬉しいです☺


【上新庄支店】入職から1か月経って…☆

こんにちは!

上新庄支店リハビリの江川です!

寒い日が続きますね(;^ω^)

利用者さんの体調はもちろんですが

スタッフ一同、体調管理に気をつけて訪問にまわっています☆彡

昨年12月に入職して1か月が経ちました!

以前は東京の他訪看で働いていましたが、

大阪で働くことも住むことも初めてで

心機一転、すべてが新鮮な気持ちです(^_-)-☆

初月は訪問の同行が中心でした。

同行訪問に快く了承してくださる利用者さんが多く感謝しております!

スタッフの方々は業務をとても丁寧に優しく教えてくださいます!

明るく楽しい方々で安心して過ごせています♪

少しずつ慣れてきた今日このごろですが

これからたくさんのことを吸収して頑張りたいと思います!(^^)!

皆様、よろしくお願いします!

【十三】働きやすい環境がいっぱい!

こんにちは、十三店の迫間です。

いきいきSUNでは地域のケアマネージャーや病院の先生に、私たちを知ってもらう活動があります。

簡単な自己紹介をし、「こんなこと出来ますよ!」 と、PRするイメージです。

でも、「具体的に、どんな風にすればいいのかな?」「話しにいくのは不安だ」と

不安になる人が多いです。

実は会社全体で充実した勉強会があるんです!入職したあとの不安が一気にほどけていきます。

ちなみに今回は、PR活動の勉強会資料を作成してもらっているところです。

例えば、電話でアポイントを取ったり・・・

本物のケアマネージャーさんと会話したりする様子や、具体的な方法を紹介しています。

勉強会資料は絶賛作成中とのことなのですが、現場では教えてくれる人がいっぱいいますよ!

いきいきSUNでは、色んな研修が開催されています。

入社後の不安が少しでも和らぎますね!寒いので風邪にお気をつけて!

【浅草橋】入職してからの振り返り(前編)

こんにちは!浅草橋支店の三浦です!

大学病院で病棟1年、外来2年経験し、4年目の春にいきいきSUNに入職しました。

人生初のブログ!入職してから私が思ったこと、経験したことを書いていきたいと思います😊


春🌸

・経歴からわかるように看護技術に不安がある状態で転職しました。
自分が大丈夫!と思えるまで先輩に同行訪問させていただいていました。
プリセプターがつくので困りごとはいつでも相談できます。

・4月入職だったので桜がきれいな時期でした。
浅草も数回しか訪れたことがなかったので、景色が新鮮で自転車を漕いでいて楽しかったです。
四季の変化を楽しめるのは訪問看護ならではですよね!

(↓思わず写真を撮りたくなった景色)



夏🌞

・7月になってオンコールデビュー!
夜勤とはまた違った緊張感がありましたが、電話がかかってきて対応に困った場合は
いつでも先輩方に相談できる体制が整っているので、安心して待機することができました。

・ずっと病院の中で働いていたので、夏の暑さにびっくりしました。
体が慣れるまでに時間がかかり、初めて熱中症も経験しました、とほほ(笑)

(↓初めて昼休憩でカフェに行ったときの写真。憧れの外ランチでしたがそわそわしてしまいました(笑))


書きたいことがいろいろあって長文になってしまいそうなので、後編に続きます!


【十三】「産後パパ育休、とりました!!」

はじめまして、大阪エリア担当の伊藤です☺

私事ながら、9月末に第二子が誕生しました✌️パチパチ



今回の育休取得の理由は、綺麗事抜きにすると、「妻からの反感を喰らいたくない」という後ろ向きな理由が出発点でした💦

理解のある素晴らしいスタッフばかりで「ぜひ取ってください」と言っていただき、感謝しかありません😭

どちらかというと、「私自身が仕事から4週間離れる決断ができるか?」といった要素が強かったです😌

毎日が戦争で、子供たちのことで想定通り物事が進まずイライラしたり、苦労したこともありました。が、大きなトラブルもなく、そんなこんなで幸せな計4週間の育休が終了しました✌️😉



もし育休が取れていなかったとしたら、保育園の送迎、スーパー買出し、食事準備、お風呂、寝かしつけ等々、

あれだけの大量の家事負担をすべて出産後で疲弊している妻に背負わせることになってしまったのか・・・と思うとゾッとします😱

今回、育休期間を振り返ってみて一番よかったと思うのは妻や子供たちとの絆が深まったことですね☺️



もしご事情が許すようでしたら、1ヶ月ほど家族に全集中できる期間を作ってみるのもいいかもねっ?


それではまた、お会いしましょう😄

【ケアプランSUN】毎日会社に来るのが本当に楽しみ!

こんにちは!

ケアマネジャーの鈴木です。



11月に新しく2名のケアマネが加わり、なんと現在7名体制の居宅になりました。

前職が社会福祉士や地域包括センター職員、デイサービス相談員、GHのケアマネなど、多種多様です。

特定事業所加算も取得でき、週1回のミーティングが必須になりました。

予定では1時間の会議ですが、毎回盛り上がり、1時間半超えもザラにあります。

多種多様なケアマネの集まりであるケアプランSUNだからこそできる『一言勉強会』も会議の中で実施しています。

毎週担当が変わり、自分で調べたこと、体験したエピソード、制度の確認、困り事などを話し合います。

この会議のおかげで、不安がなくなり、不思議とやる気に変ります。



こんなケアプランSUNを束ねるのが、主任の酒井さんです。

笑い声がとにかくでかい‼ いつも笑顔、大きな体、それに比例した懐の深さ。丁寧に悩みや不安を解消してくれる!

お見事です!


私は転職してきてあっという間に1年が過ぎました。

毎日会社に来るのが本当に楽しみです。

人間関係になんの問題もなく、いい人だらけのところってあるんですねー

最後にうちのボスの笑顔をおすそわけです(笑)



【ケアプランSUN】リハビリに同行してきました✨

ケアプランSUNの管理者酒井です。
今回は私が担当の利用者宅に伺ったときの様子をお伝えしたいと思います。

ケアマネジャーは月に最低1回は担当利用者に訪問するのが決まりとなっています。

でもただ家に伺ってお話しするだけではなく、
私は時々リハビリに同行して一緒に屋外歩行訓練に参加することもあります。
写真にもあるようにこんな感じで一緒に歩いています。

隣にいらっしゃるのは理学療法士の江口さん。カラフルなダウンが目立っていますねw

実は江口さんと一緒に歩いているAさんは私が担当した時は寝たきりの状態だったのです。
でも『お孫さんと出かけたい』『高校の同級生と会いたい』って目標を持ち現在は杖で歩けるほどに元気になりました。
今後の目標は『介護保険の卒業!』まだ少し先の話しですが実現しちゃいそうです。