昨今は訪問看護の需要が伸びるとともに、訪問看護ステーションの事業所数も増加しております。
そのため、いざ訪問看護に転職をしたい!と考えても、どのように選べば良いか迷ってしまう人も多いかと思います。
その中でも、訪問看護に転職をする際に押さえておきたいポイントは以下の2点です。
・働く地域の特徴
・転職先(会社)の情報
転職先(会社)の情報はもちろんですが、意外と見落としがちなのが地域の特徴です。
地域により年齢層や疾患が変わってくることも少なくありません。
今回は、東京都台東区の訪問看護ステーションに転職を考えている看護師・リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)に向けて、地域の特徴や求人の選び方をお伝えして参ります。
働く環境を理解し、自分に合った職場を見つけるための参考にしていただけると幸いです。
\年間休日120日以上◎ライフワークバランス認定企業/
台東区の特徴【総人口・高齢化率】
台東区は東京都の中心部に位置し、上野・浅草などの観光地を有するエリアです。
歴史と文化が息づく東京の下町エリアで、伝統的な風情と現代的な魅力が共存しています。
具体的な人口統計に関しては以下のとおりです。
1.高齢者人口と高齢化率の推移
台東区の総人口は、令和5年1月1日時点で207,479人となっており、増加の傾向にあります。
一方、65~74歳の前期高齢者は20,377人、75歳以上の後期高齢者は24,682人となっています。
高齢化率は21.72%ですが、平成28年以降は減少の流れが続いています。
2.年齢別人口構成
年齢ごとに見ると、65歳未満の人口が全体の78.28%を占めており、65歳以上の高齢者は全体の21.72%となっております。
中でも、団塊の世代を含む70~74歳および65~69歳の層は、それぞれ5.42%、4.41%と比較的高い割合を示しています。
3.特別区の高齢化率比較
23区内の高齢化率を比較した場合、足立区が24.83%、葛飾区が24.68%、北区が24.64%、板橋区が23.31%、荒川区が23.13%、大田区が22.73%となっています。
その中で、台東区は22.39%で、23区中7番目の高齢化率となっています。
引用:第2章 台東区の高齢者と介護保険の状況|台東区
台東区は高齢者向けの訪問看護ニーズが高い地域
ご紹介したように、台東区の高齢化率は全体の21%を超えており、23区中7番目の高齢化率となっています。
そのため、台東区は特に高齢者向けの訪問看護の需要が高い地域であるといえるでしょう。
特に慢性疾患管理、終末期ケア、認知症対応などのスキルが求められることが多い傾向にあります。
また、糖尿病・高血圧などの生活習慣病を抱える利用者が多く、医療的な視点を持ったケアが必要になってきます。
台東区の訪問看護ステーションに転職をするメリット
台東区は東京の中心部に位置しながらも下町情緒あふれる温かみのあるエリアであり、さまざまな魅力的なメリットを持った地域になります。
以下に、台東区の訪問看護ステーションで働く具体的なメリットについて詳しく説明いたします。
移動負担が少ない
台東区は面積が非常にコンパクトであるため、各家庭への訪問時の移動距離が短く済みます。
自転車を利用する訪問看護ステーションも多いかと思いますが、長時間の移動による疲労やストレスを軽減することができます。
また、急な訪問依頼にも迅速に対応できるため、利用者様へのサービス向上に直結しやすいでしょう。
多様なケースを経験できる
台東区は、一般的な高齢者ケアを中心とした需要がある一方で、近年では精神科訪問看護や小児疾患のニーズも増加しております。
そのため、さまざまな疾患や症状に対応する機会が増え、多種多様な臨床経験を積むことができます。
コミュニケーションをしっかりとれる
台東区は昔ながらの下町文化が色濃く残る地域であり、地域住民との交流がとても大切にされています。
訪問看護においては、利用者様ご本人だけでなく、そのご家族様との信頼関係を築くことが、安心感あるケアの提供に不可欠です。
コミュニケーションを通じて利用者様の心身の状態を的確に把握し、適切な支援を行うことが可能となります。
また、地域住民との交流を通じて、地域特有の健康課題や生活習慣に対する理解を深めることができ、個々のニーズに合った看護・リハビリが実践できます。
地域密着型の看護が実践できる
台東区は、地域医療機関や福祉施設との連携が非常に密に行われています。
医師、薬剤師、ケアマネジャー、看護師、リハビリスタッフなど、多職種との協働が日常的に行われているため、地域全体で利用者様の健康をサポートできる体制が整っています。
アクセスの利便性
台東区はJR、東京メトロ、都営地下鉄など主要な交通機関が充実しているため、郊外からのアクセスも非常に良好な地域です。
また、駅の近くに事業所を構える訪問看護ステーションも多く、そのようなステーションを選べば通勤時間を短縮することもできます。
休憩時間の充実(グルメスポットなど)
台東区は、上野や浅草などの有名な観光エリアを抱えており、休憩時間を充実させる絶好のロケーションがたくさんあります。
また、老舗の和菓子店や有名な洋食店、そして個性的なカフェなど、多彩なグルメスポットが点在していることから、休憩時間には心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。
台東区の訪問看護ステーションの選び方
台東区は高齢化率が高く、訪問看護の需要が高いことから、台東区内には約40か所の訪問看護ステーションがあると言われています。
このため、多様な選択肢があり、ある程度自分に合ったステーションを選ぶことが可能といえるでしょう。
訪問看護ステーションを選ぶ際には、以下のポイントを確認することが重要です。
教育・研修制度の充実度
訪問看護の現場では、未経験者やブランクのある看護師が安心して業務をスタートできるように、教育・研修制度の充実度が非常に重要です。
特に、未経験者向けの研修プログラムが整っているかどうかは、職場選びの大きなポイントになります。
例えば、座学研修、技術指導を含む実技研修(OJT)の有無を確認するとよいでしょう。
訪問エリアと移動手段
訪問エリアと移動手段は、日々の業務負担に大きく影響します。
訪問看護の移動手段には、基本的には自転車移動と車移動がありますが、どちらを使用するのかを事前に確認することが重要です。
例えば、都市部では自転車移動が主流のステーションが多く、狭いエリア内で効率的に訪問できる利点があります。
一方で、郊外では車移動が必要になることが多く、駐車場の有無や運転免許の条件なども確認しておくと安心です。
また、1日の訪問件数や移動距離の負担も考慮する必要があります。
訪問件数が多すぎると移動による負担が大きくなり、業務が過密になりがちです。
そのため、1日の平均訪問件数や1回あたりの移動距離を把握し、自分の体力や希望する働き方に合っているかを確認するとよいでしょう。
勤務条件と働きやすさ
訪問看護は、勤務条件によって働きやすさが大きく異なります。
また、訪問看護ではオンコール(夜間・緊急対応)の有無や頻度を確認することが不可欠です。
オンコールが頻繁に発生する場合、プライベートの時間にも影響が出る可能性があります。
そのため、オンコールの頻度や手当の有無、対応体制(交代制や希望を聞いてもらえるかなど)を事前に確認しておくと安心です。
さらに、有給休暇の取得率や残業の有無、育児・介護との両立支援制度などもチェックポイントです。
働きやすい環境が整っているかどうかは、長く安心して働くために欠かせません。
ステーションの雰囲気とサポート体制
訪問看護は個別対応が多いため、ステーション内の雰囲気やサポート体制が非常に重要になります。
特に、相談しやすい環境が整っているかどうかは、職場の居心地の良さに直結します。
例えば、新人や経験の浅いスタッフが気軽に質問できる環境があるかどうか、管理者や先輩スタッフのサポート体制が整っているかを確認しましょう。
また、スタッフ同士のチームワークを重視した職場かどうかも大切なポイントです。
定期的なミーティングの実施や情報共有の仕組み、困ったときにフォローし合える文化がある職場は、長く安心して働くことができます。
できれば見学を通じて、職場の雰囲気を事前に把握しておくことをおすすめします。
台東区の訪問看護に転職するなら!【株式会社メディセプト】
どこの訪問看護ステーションに転職をしたら良いか分からない…という人は、株式会社メディセプトで働いてみませんか?
当社は台東区浅草橋に事務所を構え、長年地域に根ざした訪問看護サービスを展開しております。
また、教育・研修制度が整っており、未経験の方でも安心して働ける環境が整っています。
東京ライフワークバランス認定企業にも選出されており、人それぞれ柔軟な働き方を提案できることから、働くママさん・パパさんも大変多い職場です!
株式会社メディセプトの特徴
- ・充実した研修制度(OJT): 未経験者でも安心してスタートできる。
- ・ICT活用: スマートフォンや電子カルテで業務効率化。
- ・ライフワークバランスの充実: 時短勤務や柔軟な働き方が可能。
- ・キャリアアップの機会: リーダー研修・役職者研修あり、管理職ポジションも多数。
- ・福利厚生が充実: 産休・育休制度、各種手当、健康診断補助あり。
台東区以外にも、多数の事業所を展開しております。
訪問看護に興味がある方は、ぜひお問い合わせください!
\年間休日120日以上◎ライフワークバランス認定企業/
まとめ
今回は、台東区の特徴と求人の選び方について解説しました。
台東区の訪問看護に興味がある方は、ぜひ株式会社メディセプトの求人情報をチェックしてみてください。
見学やご相談だけでも大歓迎です♪
\年間休日120日以上◎ライフワークバランス認定企業/